団体概要
名称 | 相生湾自然再生学習会議 |
---|---|
活動拠点 |
相生市立 海の環境交流ハウス 〒678-0141 兵庫県相生市相生5327 Google Map |
設立 | 2004年4月 |
代表者 | 松村 晋策 |
会員数 | 26名 |
表彰
環境省自然共生サイト認定
『自然共生サイト』とは ネイチャーポジティブの実現に向けた取組の一つとして、環境省では、企業の森や里地里山、都市の緑地など「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を「自然共生サイト」として認定する取組を令和5年度から開始しました。認定区域は、保護地域との重複を除き、OECM(Other Effective area-based Conservation Measures:保護地域以外で生物多様性保全に資する区域)として国際データベースに登録され、30by30目標の達成に貢献します。 詳細はこちら [PDF: 1.2MB]
-
環境大臣表彰
-
県知事賞
-
環境省水・大気環境局長賞
-
相生市 コスモス賞
-
認定書
団体の活動
カブトガニのいた里海・豊かで美しい相生湾を取り戻す!
相生湾 那波港の底質浄化の取り組み
- 2004年~
-
1 有用性微生物(EM菌)を活用し泥団子づくり、熟成させ那波港に投入
2019年迄の15年間で25万個投入
相生湾 漂着ゴミの回収
- 2004年~
-
1 那波港のゴミ回収開始(毎月実施)、台風などの後や高潮の後
- 2009年~
-
2 佐方川河口の漂着ゴミ回収(年間2回) 3 鰯浜海岸(リフレッシュ瀬戸内に参加)
「シバナ」の保護・保全の取り組み
- 2005年~
-
1 相生市立那波小学校3年生の環境体験学習として開始
相生市天然記念物「シバナ」=兵庫県では相生市のみ生息する塩生植物
「アマモ場」づくり
- 2009年~
-
1 姫路白浜小学校、那波小学校、相生小学校3年生合同のアマモ苗の移植と、地引網を使ってアマモ場の生物調査
- 2016年~
-
2 相生湾に「アマモ苗」を移植開始(那波港)
- 2017年~
-
3 那波小学校、相生小学校3年生の環境体験学習(ペーロン城前海域)
相生湾の生物調査(水質・生物環境を判定する)
- 2013年~
-
1 あいおい子ども里海クラブ会員と実施
- 2014年~
-
2 那波港の透視度を透視盤を使って測定開始
那波小学校3年生の環境体験学習
- 2017年~
-
3 あいおい子ども里海クラブ会員:夏休み相生湾まるごと体験事業
藻場・干潟の創出事業に挑戦
- 2016年~
-
1 河川上流の養生地に滞留している砂を土嚢袋に入れ鉄砲山海岸に投入し、干潟を創出する。 同時に「シバナ」の保護・保全に活用する。<4年間で145トン> - 2016年~2019年 砂の投入に那波中学校生徒が応援に(延べ488名)
- 2017年~2019年 土嚢作りに相生高校運動部の生徒が応援に(延べ220名)
- 2024年 土嚢作りに相生高校運動部の生徒が応援に、砂の投入に那波中学校生徒が応援に
小学3年生の環境体験学習(蔓島探索)
- 2017年~
-
1 那波小学校、相生小学校3年生合同の環境体験学習 - 相生湾入り口にある蔓島に渡り漂着ゴミを回収し分別調査
- シーグラス(割れたガラス片)や貝殻、漂着物を活用しドアプレートを作る
- 島の頂上で国立公園や灯台の学習をする
団体の歩み
2002年(平成14年) |
|
---|---|
2003年(平成15年) |
|
2004年(平成16年) |
|
2005年(平成17年) |
|
2006年(平成18年) |
|
2007年(平成19年) |
|
2008年(平成20年) |
|
2009年(平成21年) |
|
2010年(平成22年) |
|
2011年(平成23年) |
|
2012年(平成24年) |
|
2013年(平成25年) |
|
2014年(平成26年) |
|
2015年(平成27年) |
|
2016年(平成28年) |
|
2017年(平成29年) |
|
2018年(平成30年) |
|
2019年(令和元年) |
|
2020年(令和2年) |
|
2024年(令和6年) |
|